リフォームにも使える「グリーン住宅ポイント制度」
リフォームにも活用できる、「グリーン住宅ポイント制度」についてご紹介します。
グリーン住宅ポイント制度はグリーン社会の実現および地域における民需主導の好循環の実現に向け、高い省エネルギー住宅の新築(持ち家、賃貸)、既存住宅の購入(持ち家)、住宅リフォーム(持ち家・賃貸)に対し、商品や追加工事と交換できる「ポイント」が発行されます。
通常は補助金での支給が多いのですが今回ポイントでの支給となったのは、新型コロナウィルス感染症により落ち込んだ経済の回復を目的(民需主導の好循環の実現)としているため。何分このご時世ですので、補助金での支給は貯蓄に回ってしまい、実際には経済を回すことにならないからでしょう。
では、制度を詳しく見ていきましょう。
グリーン住宅ポイント制度の対象となる工事
①新築
- 高い省エネ性能等を有する住宅(認定長期優良住宅・認定炭素住宅・性能向上計画住宅・ZEH)=40万ポイント/戸
- 省エネ基準に適合する住宅(断熱等級4かつ一次エネ東急4級以上を満たす住宅)=30万ポイント/戸
②既存住宅の購入
- 空き家バンク登録住宅=30万ポイント/戸
- 東京圏から移住のための住宅=30万ポイント/戸
- 災害リスクが高い区域から移住するための住宅=30万ポイント/戸
- 住宅の除去に伴い購入する既存住宅=15万ポイント/戸
③賃貸住宅の新築
- 高い省エネ性能を有する(賃貸住宅のトップランナー基準に適合)すべての住戸の面積が40㎡以上の賃貸住宅=10万ポイント/戸
④住宅のリフォーム
- 断熱改修(窓・ドア・外壁屋根・天井・床)=工事内容によって0.2万~10万ポイント/枚及び箇所
- エコ住宅設備(太陽光利用・節水トイレ・節湯水栓)=工事内容によって0.4~2.4万ポイント/戸
※住宅リフォームの場合上記工事のいずれかを行った場合、任意で下記工事も対象になります
- 耐震改修工事=15万ポイント/戸
- バリアフリー改修(手すり・段差解消・廊下幅拡張・ホームエレベーター設置・衝撃緩和畳の設置)=工事内容によって0.5~15万ポイント/戸
- リフォーム瑕疵保険等への加入=0.7万ポイント/戸
各工事の内容は細かく決められておりますので、詳細は施工担当者へお尋ねください。
寄り添う木が行う施工の対象となるのは③住宅のリフォーム部分です。特にバリアフリー改修が対象となる点に注目しております。
せっかくの制度ですので、バリアフリーも共に行って長く安心して暮らしやすい住空間づくりを行ったほうがお得でよろしいかと存じます。
そういえば軽井沢では昨今移住なさる方が急激に増え住宅建設ラッシュとなっており、中古物件も好調で不動産業界も忙しくなっております。すでに移住された方は残念ながら対象とはなりませんが(2020年12月15日以降に工事請負契約または不動産売買契約が行われた方が対象)、これから地方への移住をお考えの方は是非ご活用なさるとよろしいかと存じます。
「ポイント、ポイントって何のポイントなの?」
今回の制度で行われるポイントはマイナンバーとの連携で付与されるT◯イントや、楽◯ポイントなどの企業のポイントでなく、この制度のために選定されたポイントで各商品からお好きなものと交換する、もしくは追加工事に活用することが出来ます。
交換できる商品は、
- 家電
- インテリア
- 雑貨日用品
- 地場産品
- 食料品・飲料
- スポーツ健康促進
- 福祉介護用品
- 防災避難用品
- ベビーキッズ用品
と、多岐にわたります。それぞれポイントごとに商品が決められておりますので、ポイント数と比較し選定します。
もちろん、こちらの商品との交換も良いのですが追加工事が対象となる点に着目してください。
追加工事は、メインとなる工事が完了前でも申請可能な為、2度に分けて工事をしなくとも合わせて計画をすることが可能です。
交換となる追加工事は
- 新たな日常に質する追加工事
・ワークスペースの設置(間取り変更・屋内、屋外ワークスペースの設置・テレワーク関連設備の設置・共用ワークスペースの設置)
・音環境向上工事(防音工事)
・空気環境向上工事(換気設備の設置・空気清浄作用のある製品の設置)
・菌・ウイルス拡散防止工事(非接触型設備の設置・玄関周り等の洗面化粧台、手洗い器、立水栓の設置・抗菌・抗ウイルス建材の設置)
・家事負担軽減に資する工事(キッチン周り、浴室周り、洗面所周り、トイレ周り設備の設置・宅配ボックスの設置・家事負担を軽減する収納の設置)
- 防災に質する追加工事
・停電断水対策
・水害台風対策
・地震対策(躯体に対するものを除く)
となっております。
弊社では新たな日常に質する工事、中でもワークスペース、家事負担軽減のための工事について、様々な角度からのご提案から施工まで行います。
申請のスケジュール
2021年5月6日~ 完了後申請受付開始(新築、リフォーム、賃貸、既存)※2020年12月15日以降に工事請負契約または不動産売買契約が行われた方が対象
2021年6月1日~完了報告の受付開始(新築、リフォーム、賃貸)
2021年10月31日~全ての申請受付終了
上記スケジュールは「グリーン住宅ポイント制度」のホームページにて、まだ、予定として記載されており、変更の可能性があります。ただこれから該当する工事をお考えの方は、最終的な受付日だけは注意をし計画なさった方がよろしいかと存じます。
グリーン住宅ポイント制度についての詳しい説明、申請用紙のダウンロードなどは下記リンクの国土交通省による特設サイトをご覧ください。